lanケーブルの形状などの特徴と用途について

lanケーブルは標準的な径の6ミリメートルのものや、細い径や薄さ2ミリメートルの平形の製品が存在します。

平形のケーブルはドアの隙間やカーペット下に入れられるため、賃貸物件などで壁に穴をあけることができない場合に有効な商品であります。形状だけでなく信号の伝達できる能力からも仕様が定められていて、4K動画などの大容量のデーターをやり取りする場合はカテゴリー5E以上が推奨されます。また、ノイズ対策の手法からも分けることができ、STPとUTPがあります。STPケーブルは、8本の線にシールド用の線を追加することで信号線を電磁遮蔽しています。この場合、接地線を接続することが必要になるため工事費がかかってしまいますが、ノイズ対策にはじゅうぶんな効果があります。STPケーブルにはカテゴリー6以上の製品が存在します。UTPケーブルは、1対の線をツイスト形状にすることで外来ノイズが入り込むことを抑えていますので、接地線の工事が必要なくなり安価で済みます。

平たい形状や細形のものは、隙間に入るので穴あけが必要ありませんが、電気抵抗が高いうえにノイズに弱いため長い距離の伝送には不向きであります。短い距離であれば、導入時のコストを抑えることが可能です。lanケーブルを採用にあたっては、導入コストとノイズに対する性能と総合的に判断することで決まってきます。家庭でlanを構築する際には無線と有線とがありますが、デスクトップパソコンであれば有線が多くて、スマートフォンやタブレット端末やノートパソコンでは無線が多く採用されます。広い住宅や鉄筋コンクリート造の建物は、電波が行き渡りにくくなってしまうのでアクセスポイントや中継器を用いて行き渡らせます。この時には機器どうしをlanケーブルで繋ぐ場合もあるので、無線だからと言ってケーブルが不要というわけではありません。この場合もケーブルの選定はたいせつな作業です。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *